
デジタルアーカイブ公開システム(9)
今まで開発していたプラグインの新しいバージョンとして、MLA(博物館・美術館、図書館、公文書館)などで利用できるように、今まで文書用プラグイ...
デジタルアーカイブシステムの開発
今まで開発していたプラグインの新しいバージョンとして、MLA(博物館・美術館、図書館、公文書館)などで利用できるように、今まで文書用プラグイ...
メタデータを管理する「Advanced Custom Fields」がバージョンアップしました(V5へ)。新しいバージョンは前バージョンと互...
現在のシステム 固定ページにショートコードを記述することにより各種検索画面等を表示できるようにして、多くのテーマでほとんどカスタマイズせず...
第2次システム(続き) 前回はメタデータの表示関係について説明した。なるべくテーマを変更してもテーマのカスタマイズが少なく済むようにフィル...
第2次システム 初期のシステムはテーマのテンプレートを作成して各種の表示を行うシステムであった。このシステムではテーマを変更するたびに新し...
初期のシステム 最初に考えたのは、カスタム投稿に画像とメタデータを投稿し、カテゴリーで分類することを考えた。メタデータの検索は全文検索で行...
開発したシステムは、文化的、歴史的な写真をデジタル化し、蓄積・公開するためのサイトで、写真にメタデータを付加したデジタルデータをWeb上に蓄...
デジタルアーカイブ公開システムの機能 開発したシステムは、知のデジタルアーカイブに関する研究会の提言「デジタルアーカイブ構築のガイドライン...
デジタルアーカイブ公開システム